動物からのSOSを聞く。人と動物が楽しく暮らせる社会を目指して。

【12月28日更新】自分以外の誰かを助けるために一歩を踏み出す。自分の信念に従って活動している今回の”輝く人”。愛する存在を守るため、日々行動しているその様子を取材しました。

“多様な日常”を探るべく始まった連載「輝く人にインタビュー」。第五回目はクリスマス募金を通じて出会ったワンちゃん猫ちゃんの福祉向上のため活動している団体、公益社団法人「アニマル・ドネーション」の山本さんにお話を伺いました。

<Shining person> Profile

山本和子さん

公益社団法人アニマル・ドネーションに所属

WEBディレクターや今年立ち上げた多頭飼育崩壊に関する緊急支援基金を担当。

日々の仕事の傍ら、日本の動物たちの福祉を考え、

人と動物が本当の意味で楽しく暮らす世界を目指して行動している。



<インタビュアー担当>

カスタマーサポート はらだ

入社以降カスタマーサポートに所属し、一番お客様とのコミュニケーションをとっているはらだ。

自身も育児放棄されたワンちゃんを保護し、一緒に暮らしていた経験から動物の保護や福祉への活動に対して関心を持っていた。

日頃から街中での寄付などにも参加するほど。今回のクリスマス基金でアニマルドネーションさんの活動に共感し、動物愛護への寄付を選んだ。


<インタビュアー担当>

企画 ちばくん

カスタマーサポートを2年経験後、企画チームに配属され今年で2年目。

実は小さいころに犬にかまれて以来ほんの少し動物が苦手。触れないものの、動物を愛しく感じていてYouTubeやSNSでいつも見ているため、募金や寄付には関心があるが「分からない」という気持ちがあり、あまり積極的に参加したことがない。

今年のクリスマスは、オレフィーチェ初めての試みとしてクリスマス基金を行っています。

※こちらのプログラムは12月28日(月)をもって終了いたしました。ご参加くださった皆さまありがとうございました!

▶CHARITYPROGRAMについてはコチラ(応募期間は終了しております)

今回のインタビューでは、クリスマス募金の支援先の1つ<動物愛護の支援>に関連して、ワンちゃん猫ちゃんの福祉向上のために活動している団体を支援している「アニマル・ドネーション」で活動している山本さんにお話を伺くことが出来ました。

今、日本に住む動物たちはどんな状況にいるのか。詳しくお話を伺いました。


 

きっかけはドッグランでの運命的な出会い

青:ちばくんピンク:はらだ黒:山本さん

(ちばくん)本日は、公益社団法人「アニマル・ドネーション」の一員として活動していらっしゃる山本さんにお話を伺いたいと思います。動物福祉をメインに活動されていらっしゃるとのことなんですが、やはり元々動物がお好きだったんですか?

ーそうなんです!小さい頃、犬を飼っていたのもあり犬が大好きでして。

この活動に参加する前は会社勤めをしていたんですが、そのころから本当は犬を飼いたいな~とずっと思っていたんですが、激務だったこともあり、なかなか散歩とかお世話することが難しいかなと思って、そのころは飼えませんでしたね。

ただ、退職してからはずっと願っていたこともあって迷わず飼い始めました!

(ちばくん)そうなんですね!と、いう事は以前からこういった活動に関心があったのですか?

ー当時から知っていた、というわけではないんです。とあるきっかけがありまして…

(ちばくん)きっかけですか?

ー前職を退職して、犬を飼い始めてからなんですが、梅雨の季節に犬のストレス発散も兼ねて室内ドッグランに行ったんですね。そこはドッグトレーナーさんがいて、犬の保育園も併設しているドッグランだったのですが、そこで初めて『保護犬』という存在を知りました。

(ちばくん)保護犬…ニュースとかでよく目にします。

ーそのドッグランのオーナーさんが飼っていた子たちが元保護犬だったのですが、2匹ともしっかり躾けられていて驚いたのを覚えています。

当時私の飼っていた子はやんちゃな性格の子犬だったので、どんな犬にでも突っ込んでいくような子で…オーナーさんとも話して保育園に通わせたのですが、その中でもその元保護犬たちに犬の社会性を教わっていましたね。

(はらだ)確かに、犬同士で学ぶことってありますよね。こういう時はこうしちゃダメとか、これをやったら怒られるとか。

ーそうそう。そういうのは犬同士の触れ合いの中で学んでいく方が習得も早く、それをしっかりと教えてくれたのが元保護犬たちだったんです。

当時の私は、保護犬に対して勝手に「なにか”飼いにくい理由”があるから手放されてしまった」と思っていたんですね。あまり知らないのに。

でも、しっかり躾けられていたというのはもちろんあると思いますが、こうして犬の社会を教えてくれる良き先輩となってくれている姿や、飼い主の指示をしっかりと聞く姿に、「保護犬って賢いんだ!」と今まで思い描いていた保護犬のイメージがガラッと変わったのを覚えています。

(ちばくん)恥ずかしながら私も、今こういったお話を聞くまでそういうイメージがどこか頭の片隅にありました…。実際はそんなことないんですね。勉強になります。

ーそこで保護犬に対するイメージが変わって、でもそもそも保護犬って何なんだろう、と疑問を持ったんですね。保護犬についてもっと調べてみようと思って調べ始めて、日本の犬・猫が置かれている現状を知ったんです。

ーそして、確かちょうどその頃に被災地に派遣されたレスキュー犬のゆめのすけくんが元保護犬というのを見て、すごい!と。もうゆめのすけくんの本とかも買って読んだりして、急に保護犬という存在を身近に感じるようになりましたね。

(はらだ)ドッグランで偶然出会い、そして別のところでもちょうど保護犬という存在を感じるようになった、というのは何かの縁を感じますね。保護犬について調べ始めたとのことですが、その時に現在所属されているアニマル・ドネーションさんに出会ったんですか?

ー実は、アニマル・ドネーションの代表である西平が前職の同じ部署の先輩でして…(笑)

それまでは全く知らなかったのですが、退職して保護犬について調べる中で西平がこういった活動をしていると知り、直接話を聞きに行ったのがきっかけです。

(ちばくん)えっ!!すごいつながりですね!!(笑) ますます何かの縁を感じてしまいます…!

ーそうなんですよね(笑)

それで話を聞いて、やっぱり私は自分の飼っていた犬に対してとても良くしてくれた保護犬たちになにかお返しをしたい、恩を返したいって思ったこともあって、この活動を始めました。

もちろん動物業界のことは右も左も分からない状態だったので、自分には何ができるだろう、と。

ただ、前職で編集系に携わっていてそのノウハウを活かして即戦力で動けると思ったので、編集とかWEBのディレクターとかをメインに活動に参加し始めました。

(はらだ)もし梅雨のあの日に保護犬に出会ってなかったら。もし知り合いに活動をされている人がいなかったら…。そう思うと、ものすごい確率でしたね。

※アイテムの価格は記事公開日時点のものとなっております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください